BLOGブログ

「日々の生活に取り入れよう!忙しい人にもできる簡単なマインドフルネス瞑想の方法」

「日々の生活に取り入れよう!忙しい人にもできる簡単なマインドフルネス瞑想の方法」

臨床心理士オススメのストレス解消法 マインドフルネス瞑想とは?

みなさま、こんにちは。こんばんは。臨床心理士の佐々木です。

ジメジメ梅雨が始まろうとしている中、いかがお過ごしでしょうか。

梅雨が始まると・・・

洗濯物のなかなか乾かず、イライラとしてしまっている人も多いんじゃないでしょうか?
こういったストレスが溜まりやすくなる中、メンタルが崩れてしまう人も少なくありません。

今回のブログでは・・・

そういった季節にぴったりの、臨床心理士オススメのストレス解消法の紹介です!

ズバリ!!! そのストレス解消法とは・・・

「 マインドフルネス瞑想 」

です。

みなさんは、「 マインドフルネス瞑想 」という言葉を聞いたことがありますか?

数年前からいたるところで、「 マインドフルネス瞑想 」という言葉を耳にするようになりました。
本屋さんにいけば、店頭に「 マインドフルネス瞑想 」の本が並んでいるのも珍しくない光景です。

実際に私も以前、某テレビ局や某新聞社より、

「 マインドフルネス瞑想 」

についての取材を受ける機会が多くありました。

「 マインドフルネス瞑想という言葉をよく聞くけど、実はよく知らない・・・ 」
「 いまさら恥ずかしくて聞けない・・・ 」

そういった方に今回の記事は特にオススメです。

このオススメのストレス解消法のマインドフルネス瞑想。

実際はどんなものなのか。

本日は詳しく解説していきます。

ぜひ、最後までご覧くださいませ。






YouTube「臨床心理士ささみんちゃんねる」 毎週火曜日更新中です!  👈 こちらでも紹介しています!

1 もともと仏教が起源

いきなりですが・・・

マインドフルネス瞑想は・・・

「 仏教 」

が起源なんです!!

インドのブッダさんによって、広げられた「 仏教 」には以下のような教えがあります。

「 おのれこそ おのれのよるべ おのれを惜きて 誰によるべぞ 
  よくととのえし おのれにこそ まことえがたき よるべをぞ獲ん 」

訳すと

「 誰に頼るのだ よく自分の心をととのえて 自分を頼りにしなさい 」 

という意味です。

仏教は・・・

「 自己 」とは何かをよく観察し、新しい角度から、新しい「 自分 」を発見し、心をととのえ、自身にとって意味のある活動に目を向け、生きていくことを目標にしました。

この仏教の教えに基づき、発展させ、心理療法として活用されたのが、

本日紹介する・・・

『 マインドフルネス瞑想 』
 
です。


2 マインドフルネス瞑想とは何?

マインドフルネス瞑想を一言でいうとするならば・・・

「 今、この瞬間を生きる 」

ということです。

人が悩みを抱えるとき、以下のような思考に陥ってしまいます。

ショックな出来事や、嫌な体験を思い出し(トラウマ体験など)・・・

あたかも今もショックな体験をしているかのように錯覚し・・・

被害を2回も3回も4回も受け続け・・・

どんどん、どんどん深みにはまり・・・

自分のその行動により、さらに傷を深めていきます。。。

時には未来のことを心配し・・・

また嫌なことが起こってしまうのではないかと不安になり・・・

積極的な行動を抑制してしまいます。。。

結果・・・

「 負のループ 」

になってしまいます・・・

マインドフルネス瞑想は・・・

そういった「負のループ」に陥るのではなく、

「 今、この瞬間を生きる 」

ことで、止まってしまった「 時 」を流すこと

を目的として行っていきます。

1日24時間の中で、10分嫌なことがあったのであれば・・・
残りの23時間50分は嫌な時間ではありません。

マインドフルネス瞑想とは・・・

「 過去は過去、未来は未来 」

と捉え、

「 今、この瞬間 」

に心を向ける考え方のことです。


3 実施することのメリットとは?

マインドフルネス瞑想は・・・

身体的、精神的、そして社会的なメリットがあることが多くの研究で示されています。

まず、身体的な面では・・・

マインドフルネス瞑想がストレスホルモンであるコルチゾールの減少や、免疫システムの改善、血圧の低下、痛みの軽減につながるとされています。

精神的な面では・・・

マインドフルネス瞑想は、ストレスや不安、抑うつ症状の軽減に効果があるとされています。
また、集中力や創造性を高める効果があることが研究からも示されています。

さらに、社会的な面では・・・

マインドフルネス瞑想を実践することで自己認識が高まり、自己受容感が向上するため、
人間関係や職場でのストレス管理に役立つとされています。

また、共感や思いやりを育むことができるため、人間関係の質の向上にもつながるとされています。

これらのメリットは・・・

マインドフルネスが瞑想だけではなく、

「 日常生活におけるマインドフルな行動や考え方 」

にもつながるため、継続的に実践することで、より大きな効果が期待できます。


4 実践してみよう

マインドフルネス瞑想について、少し理解していただいたところで・・・

早速、実践してみましょう!

今回は・・・

「 呼吸を見つめるマインドフルネス瞑想 」

の紹介です。

先程の章で・・・

「今、この瞬間を生きる」

ということをお伝えしました。

過去は過去、未来は未来。

「 今 」に心を向ける練習として、呼吸に意識を向けるということをしていきます。

私たちは今、この瞬間、呼吸し続けているので・・・

呼吸に意識を向けることは・・・

この瞬間に戻ってくるための目印には最適です。


『 マインドフルネス瞑想の基本的な行い方 』

① 静かな場所を見つけ、床に座り(あぐらや正座など、形は何でもOK)、背筋を伸ばします。
 ※ 椅子の場合は足の裏を床につけます。

② 何度か深呼吸をし、息を吐くごとの体をリラックスさせていきます。

③ 手はお腹(丹田)の前で組むか、膝の上に置きます。

④ 呼吸に意識を集中させます。
 ※ 空気を鼻から吸い、口から吐くことを意識してください。

⑤ 意識がそれてもOKです。それたことに気付き、再び呼吸に意識を向けます。
 呼吸が浅ければ、それでもOK。呼吸が浅いということに気づくようにしましょう。

⑥ 時間を終えたら、手の指先、腕、首、足を少しづつ動かし、体を徐々に起こしていきます。

⑦ 5分程度でいいので、本日のマウンドフルネス瞑想は、どんな時間だったかを振り返ります。

ここで一つ、注意点です!

マインドフルネス瞑想を行う前と行った後には、水をよく取りましょう。

キレイな水を身体に取り入れ、身体の中の悪いものを流していくイメージで行いましょう。
そして、その後には、水分補給し、身体の中をキレイな水で、満たしてあげましょう。

まずは15分程度から始め、慣れたら30分ほどできれば理想です。

あくまでも私の感覚のお話ですが、30分ないと、心を整えるのに不十分という感覚があります。

初めは、なかなかうまくできません。。。

気持ちがそれてしまい、呼吸に戻って来ることを忘れてしまいます・・・

しかし、大事なポイントは・・・

「 気付き 」

です。

気持ちがそれたことに気付き、呼吸に意識を向き直すことができれば・・・

いい瞑想の証拠です。

個人差はありますが・・・

マインドフルネス瞑想を身につけるには、最低でも半年はかかります。
諦めず、根気強く、毎日続けていくことが大切です。

根気強く続けることができれば、半年後・・・
一年後には、きっとマインドフルネス瞑想を身につけていることでしょう。

そうなると・・・

「 生きる 」

ということ自体が、だいぶ楽になっていきます。

「 生きる 」

ことが楽しくなってくるはずです。

ね。簡単でしょう?

これが・・・

「 マインドフルネス瞑想 」

の、実施方法です。




5 特に実践してほしい人

ズバリ!!!

「 ストレスや不安を感じやすい人  」

に、一番オススメです。

マインドフルネス瞑想は・・・

心をリラックスさせ、ストレスや不安を緩和することができます。
心を静め、今に集中することで、日々のストレスに対処する力を身につけることができます。

こういった理由で、オススメです!

他にも・・・


1、集中力が欲しい人

マインドフルネス瞑想は、集中力を高めることができます。
心を落ち着かせ、今に集中することで、作業に没頭しやすくなります。
集中力が高まると、仕事や勉強など、より効率的に時間を使うことができます。

2、睡眠障害を抱えている人

マインドフルネス瞑想は、睡眠の質を改善することができます。
マインドフルネス瞑想を行うことで、心をリラックスさせ、不眠症やその他の睡眠障害を緩和することができます。

3、身体的な不調を抱えている人

マインドフルネス瞑想は、慢性的な痛みや不調を緩和することができます。
マインドフルネス瞑想を通じて、身体的な感覚に集中し、痛みや不調を受け入れることができます。
これにより、痛みや不快感を軽減し、ストレスや不安を緩和することができます。

4、自己成長を望む人

マインドフルネス瞑想は、自己成長に役立つ練習にも役立ちます。
マインドフルネス瞑想を行うことで、自分自身を客観的に見ることができます。
また、自分の感情や思考に気づくことで、自分自身と向き合い、成長することができます。

こういった方々にも、オススメです!



今回のまとめ

みなさま、今回の記事は、いかがだったでしょうか?

身体のケアは、もちろん大事なのですが・・・

こういったストレス社会だからこそ、日々の心のケアも大切です。

この機会を機に・・・

ぜひ、心のケアにも目を向けてみませんか?

「 マインドフルネス瞑想を直接、学んでみたいという方・・・ 」
「 ストレスが多く、日々の生活が苦しくなってしまっている方・・・ 」
「 なかなか人生がうまくいかず、悩んでいる方・・・ 」
「 日々の日常生活が生きづらいと感じている方・・・ 」


わたくし「 臨床心理士 佐々木浩介 」

に相談し、一緒に状況を変えてみませんか?

相談していただければ・・・

楽に生きることができるようになるかもしれません。

お問い合わせ方法については、このページの CONTACT をクリック。
応募フォームからお申し込みください。

カウンセリングはオンラインでも行なっています。
また、電話でのカウンセリングも受け付けております。

全国どこからでもOKです。ぜひ、お声かけください。

また・・・

私の運営しているYouTubeチャンネルでも、心のケアに関する情報を発信しています。
こちらのチャンネルもぜひ覗いてみてください。

これからもメンタルヘルスに関する記事を定期的にアップしていきます。
ぜひ、またこちらのページにお立ち寄りくださいませ。

それでは、また他の記事でお会いしましょう。



YouTube「臨床心理士ささみんちゃんねる」 毎週火曜日更新中です! 👈 動いている私を見たい方はこちらをクリック!笑

モラハラ夫にならないためのたった3つの方法!DV加害者相談専門の臨床心理士が解説!  👈 過去の記事はこちらをクリック!

SHARE!

BLOG TOP