
高齢者間のDVは、本当にあるのか・・・?
寒い日が続いておりますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
2月も終わり、3月になろうとしておりますが
私にとって最も憂鬱な3月がやってきます・・・
そう!!花粉症の季節です。。。。
花粉症、絶賛待機中の佐々木です。。。笑。
前置きはこれぐらいにしておき・・・
今回の記事のテーマは
「 高齢者のDVについて 」
です。
みなさまは、「 DV 」は若い夫婦や若いパートナーの間で起こっていること
と、思っていませんか?
TVのDVの報道や新聞記事などを見てみると・・・
やはり、若いパートナー間で起こってしまった「 DV 」の報道や記事が多い印象です。
しかし、実際は、
高齢者のパートナー間のDVも
少なくないのです!
力が弱くなってしまっている高齢者の間で「 DV 」が
起こっているとは、驚きですよね!
今回の記事では・・・
「 高齢者の暴力 」
について、触れていきます。
2月も終わり、3月になろうとしておりますが
私にとって最も憂鬱な3月がやってきます・・・
そう!!花粉症の季節です。。。。
花粉症、絶賛待機中の佐々木です。。。笑。
前置きはこれぐらいにしておき・・・
今回の記事のテーマは
「 高齢者のDVについて 」
です。
みなさまは、「 DV 」は若い夫婦や若いパートナーの間で起こっていること
と、思っていませんか?
TVのDVの報道や新聞記事などを見てみると・・・
やはり、若いパートナー間で起こってしまった「 DV 」の報道や記事が多い印象です。
しかし、実際は、
高齢者のパートナー間のDVも
少なくないのです!
力が弱くなってしまっている高齢者の間で「 DV 」が
起こっているとは、驚きですよね!
今回の記事では・・・
「 高齢者の暴力 」
について、触れていきます。
高齢者のDVで多いものは・・・?

さて、本題に入っていきますが
みなさまは、高齢者のDVってどんなものなのか、知りたくありませんか?
「 高齢者のDVで多いものってどんな暴力があるの・・・ 」
「 実際に、どんな事例があるの・・・ 」
気になる方も少なくないと思います。
では、実際はどうなのかというと・・・
私の高齢者カウンセリングの相談の中で
「 精神的DV 」
を受けている方が多い印象です。
例えば・・・
「 気に入らないことがあると、すぐ大声で怒鳴られる 」
「 人前でも、平気でののしる言葉を浴びせる 」
「 無視をする 」
など、精神的なDVが多いです。
また、
「 社会的DV 」
も多い印象です。
「 友達との外出を許可せず、出かけさせない 」
「 友達への連絡を制限する 」
「 早く帰ってこい、とパートナーの自由な時間を作らせない 」
など、社会的DVも多いです。
もちろん、身体的DVの相談もありますが
「 精神的DV 」や「 社会的 DV 」
が多いのが特徴的です。
みなさまは、高齢者のDVってどんなものなのか、知りたくありませんか?
「 高齢者のDVで多いものってどんな暴力があるの・・・ 」
「 実際に、どんな事例があるの・・・ 」
気になる方も少なくないと思います。
では、実際はどうなのかというと・・・
私の高齢者カウンセリングの相談の中で
「 精神的DV 」
を受けている方が多い印象です。
例えば・・・
「 気に入らないことがあると、すぐ大声で怒鳴られる 」
「 人前でも、平気でののしる言葉を浴びせる 」
「 無視をする 」
など、精神的なDVが多いです。
また、
「 社会的DV 」
も多い印象です。
「 友達との外出を許可せず、出かけさせない 」
「 友達への連絡を制限する 」
「 早く帰ってこい、とパートナーの自由な時間を作らせない 」
など、社会的DVも多いです。
もちろん、身体的DVの相談もありますが
「 精神的DV 」や「 社会的 DV 」
が多いのが特徴的です。
なぜ、高齢者のDVに「 精神的DV 」や「 社会的DV 」が多いのか・・・?
では、次に
なぜ、高齢者のDVに「 精神的DV 」や「 社会的DV 」が多いのか
疑問に思いませんか?
なぜなのでしょう。
それは・・・・
「 昭和の夫婦像 」
というものが、影響していると考えられます。
「 夫は外で働き、妻は家で家事をする 」
「 夫は黙って、黙々と仕事をこなし、妻は家事をしながら、子育てをする 」
この「 昭和の夫婦像 」
が、どうしても抜ききれずに、現代を生きてしまっているのが背景にあると言えるでしょう。
確かに・・・
昭和の時代を考えると、そういった夫婦の形が良しとされていたかもしれません。
しかし、今の
「 令和の夫婦像 」
はどうでしょうか?
「 夫も妻も働きに出て、共働き 」
「 家事や育児は分担し、できる人が行う 」
など、男性も女性も関係なく、働き、家事や育児をするような世の中になってきています。
昭和の時代に取り残されてしまった方々が
DVをしてしまっているのが現状です。
なぜ、高齢者のDVに「 精神的DV 」や「 社会的DV 」が多いのか
疑問に思いませんか?
なぜなのでしょう。
それは・・・・
「 昭和の夫婦像 」
というものが、影響していると考えられます。
「 夫は外で働き、妻は家で家事をする 」
「 夫は黙って、黙々と仕事をこなし、妻は家事をしながら、子育てをする 」
この「 昭和の夫婦像 」
が、どうしても抜ききれずに、現代を生きてしまっているのが背景にあると言えるでしょう。
確かに・・・
昭和の時代を考えると、そういった夫婦の形が良しとされていたかもしれません。
しかし、今の
「 令和の夫婦像 」
はどうでしょうか?
「 夫も妻も働きに出て、共働き 」
「 家事や育児は分担し、できる人が行う 」
など、男性も女性も関係なく、働き、家事や育児をするような世の中になってきています。
昭和の時代に取り残されてしまった方々が
DVをしてしまっているのが現状です。
今回のまとめ
いかがだったでしょうか?
今回の記事は、
「 高齢者がDVを受けてしまっている背景には何があるのか 」
について、話をしてきました。
その背景には・・・
「 昭和の夫婦像 」
が影響しているという話をしてきました。
なかなか夫婦の形を現代風に変化させることができずに、
DVという形に陥ってしまっています。
将来、私たちもそうならないように・・・
「 アンテナを張り巡らせ、いつでも情報をキャッチできる 」
ような柔軟な考えでいたいものです。
もし、自分の父親と母親がこういった状況に陥ってしまっている
となると、非常に心配ですよね・・・
しかし、誰にでもこういった状況に陥ってしまうことも不思議ではありません。
そういった状況に気づいてしまった際には・・・
ぜひ、わたくし、「 DVカウンセラー佐々木浩介 」にご相談くださいませ。
相談方法については、このページの CONTACT をクリック。
応募フォームからカウンセリングをお申し込みください。
カウンセリングはオンラインでも行なっています。
また、電話でのカウンセリングも受け付けております。
全国どこからでもOKです。ぜひ、お声かけください。
他にもいろいろな記事を書いております。
下にリンクを貼っておきますので、ぜひ他の記事もご覧ください。
これからもDVに関する記事を定期的にアップしていきます。
またこちらのページにお立ち寄りくださいませ。
冒頭でもお話しましたが。。。
今からの季節、花粉が猛威を奮ってまいります。。。
私と同じ花粉症の方は、私と共に
辛い1〜2ヶ月を乗り切りましょう!笑
では、また他のブログでお会いしましょう。
今回の記事は、
「 高齢者がDVを受けてしまっている背景には何があるのか 」
について、話をしてきました。
その背景には・・・
「 昭和の夫婦像 」
が影響しているという話をしてきました。
なかなか夫婦の形を現代風に変化させることができずに、
DVという形に陥ってしまっています。
将来、私たちもそうならないように・・・
「 アンテナを張り巡らせ、いつでも情報をキャッチできる 」
ような柔軟な考えでいたいものです。
もし、自分の父親と母親がこういった状況に陥ってしまっている
となると、非常に心配ですよね・・・
しかし、誰にでもこういった状況に陥ってしまうことも不思議ではありません。
そういった状況に気づいてしまった際には・・・
ぜひ、わたくし、「 DVカウンセラー佐々木浩介 」にご相談くださいませ。
相談方法については、このページの CONTACT をクリック。
応募フォームからカウンセリングをお申し込みください。
カウンセリングはオンラインでも行なっています。
また、電話でのカウンセリングも受け付けております。
全国どこからでもOKです。ぜひ、お声かけください。
他にもいろいろな記事を書いております。
下にリンクを貼っておきますので、ぜひ他の記事もご覧ください。
これからもDVに関する記事を定期的にアップしていきます。
またこちらのページにお立ち寄りくださいませ。
冒頭でもお話しましたが。。。
今からの季節、花粉が猛威を奮ってまいります。。。
私と同じ花粉症の方は、私と共に
辛い1〜2ヶ月を乗り切りましょう!笑
では、また他のブログでお会いしましょう。