BLOGブログ

父親から母親へのDVを見て育つ子どもに影響はないのか?

父親から母親へのDVを見て育つ子どもに影響はないのか?

父親から母親へのDVを見て育つ子どもへの影響は?

「 DVは、DVを受けているパートナーだけに影響を与えるのか? 」

今までの記事では、パートナーへのDVについて書いてきましたが、
今回の記事では、父親から母親へのDVを見ている子どもへの影響について紹介していきます。

まず、結論からお話していくと・・・

子どもに対して、かなり悪い影響を与えます。

直接は子どもに暴力をしませんが・・・

母親へのDVを子どもに見せる行為は・・・

「 面前DV 」

という虐待行為にあたります。

そして、実は・・・

父親から母親へのDVを見て、子ども時代を過ごした人たちは、
何かしらの精神疾患を抱えて、将来苦しんでいる人は多くいます。

私のところにそういった相談をされる方は、少なくありません。

今回の記事では、DVを見て育つ子どもへの影響について、詳しく話をしていこうと思います。

母親へのDVは母親の母親的機能を破壊してしまう

母親がDVを受けてしまうと・・・

以前の記事でも触れましたが、
母親は精神的に大きなダメージを受けます。

母親が精神的ダメージを受けてしまうと・・・

母親はうつ病や社交不安障害などの精神疾患を抱えてしまう可能性が出てきます。
DVが長期的にあるとなおさらです。

母親が精神疾患を抱えてしまうと、日常生活を送ることが困難になっていきます。

そうなってしまうと・・・

日常的に行なっている子どもへのお世話も困難になり、出来なくなってしまいます。

結果、母親的機能が働かなくなり、ネグレクトなどの児童虐待につながっていきます。

DVを見て育つ子どもは、不登校に・・・

前文で説明しましたが・・・

母親的機能が働かなくなってしまうと、子どもへの適切な援助ができなくなってしまい、
結果、ネグレクトなどの児童虐待になってしまいます。

そうなると・・・

毎日の洗濯が出来なくなり、着る制服がなかったり、

朝ごはんや夜ごはんが作られないため、ご飯自体が食べられなくなってしまったり、

子どもを決まった時間に寝かしたり、朝起こすことが出来なかったりと生活リズムも狂ってしまいます。

このような状態が続くと・・・

子どもが学校に行けなくなってしまい、不登校状態に陥ります。

子どもが暴力的になる。犯罪に手を染めてしまうことも・・・

また、子どもが暴力的になってしまう可能性もあります。

日常的に父親から母親へのDVを見ていると・・・

気に入らないことがあると、相手に暴力をふるってもいいと、子どもが間違った学習をしてしまいます。

学校で気に入らないことがあると、

物を投げたり、
友人に暴力してしまったり、
先生に暴言を吐くようになったりと、

暴力的な行為が目立つようになっていきます。

そうなると、学校では浮いた存在になってしまい、不登校になり、
中には万引きや暴力などの犯罪行為に手を染めてしまう場合もあります。

まとめ

以上、今回の記事では・・・

「 父親から母親へのDVを見て育つ子どもへの影響 」

について、話をしていきました。

DVを見て育つ子どもには、こんなにも悪い影響が出てしまいます。

DVはパートナーだけではなく、子どもへも大きな影響を与えてしまいます。

そうならないために・・・

少しでも、自分は危ないな・・・と感じたら、早めの対処が必要です。

そのように感じたら、DVの止め方について、私と一緒に考えていきませんか?

少しでも気になる方は・・・

このページの CONTACT をクリック。
応募フォームからお申し込みください。

カウンセリングはオンラインでも行なっています。
また、電話でのカウンセリングも受け付けております。

全国どこからでもOKです。ぜひ、お声かけください。

他にもいろいろな記事を書いております。
下にリンクを貼っておきますので、ぜひ他の記事もご覧ください。

DVに関する記事をこれからも定期的にアップしていきます。
またこちらのページにお立ち寄りくださいませ。

では、また他の記事でお会いしましょう。




「何も話さなくても妻は分かってくれている」は、DV加害者になってしまう危険サイン!?   👈 他のブログ こちらをクリック!

SHARE!

BLOG TOP